

2019 Meursault le Pre de Manche Domaine Monthelie Douhairet Porcheret
2019 Meursault le Pre de Manche Domaine Monthelie Douhairet Porcheret ムルソーレ プレ デ マンシュ ドメーヌ モンテリー デュエレ ポルシュレ 近年人気で入手が難しくなっているポルシュレ。19年と若いですがもう飲めますね。説明の要らないムルソー村の銘柄で時間と共にパンやイーストナッツやハチミツ色々な風情を魅せ楽しませてくれる銘柄です。現在グラスにて好評販売中。 #newarrival #bytheglass #bourgogne #chardonnay


2018 Beaujolais Villages Nouveau Sélection Plus Georges Dubœuf
2018 Beaujolais Villages Nouveau Sélection Plus Georges Dubœuf ボジョレ ヴィラージュ ヌーヴォー セレクションプリュス ジョルジュ デュブッフ 今年もこの時期がやってまいりました。毎年様々な評論が色々と飛び交いますが、ブルゴーニュで言いますと2018は収量もとれてよい出来栄えとの声がちらほら聞こえては来ています。まあ一先ず実飲と行きましょう!本日24時よりグラスにて販売開始です。売切れ次第終了となりますのでお早めに。 #newarrival #bytheglass #bourgogne #2018


2008 Chateau Grand Puy Lacoste
2008 Chateau Grand Puy Lacoste シャトーグラン ビュイ ラコスト 2008物のボルドー。私的感覚としては『まだまだ若く飲める代物ではないだろう…』と躊躇してしまうのですが、早いもので10年熟、そろそろ柔らかい銘柄は飲み頃を迎えつつある様です。このグラン ビュイ ラコストも、色合いにオレンジ色を帯びてきていて飲み頃スタートといった風情。ボルドーメドックのクラシックなカベルネソーヴィニヨンの熟成からくる妖艶な香りと、心地のいい熟成味。大きな造りではないですが、何だかホッとする…この時期オススメの赤ワインです。グラスにて販売中。 #2008 #bytheglass #Pauillac #bordeaux #cabernetsauvignon


2017 Beaujolais Villages Nouveau Sélection Plus Georges Dubœuf
2017 Beaujolais Villages Nouveau Sélection Plus Georges Dubœuf ボジョレ ヴィラージュ ヌーヴォー セレクションプリュス ジョルジュ デュブッフ 今年もこの時期がやってまいりました。フランス全土不作の年?と称される2017年において、ブルゴーニュだけが高水準のものを産出しているとの話がちらほら聞こえてきておりますが、実際にはどうなのでしょう。コートドールが良い出来なのか、はたまたこのボジョレ地区も含めてそうなのか、いや、コートドニュイが…等々答えはまだ先となりますが、一先ずいざ実飲と行きましょう!本日24時よりグラスにて販売開始です。売切れ次第終了となりますのでお早めに。 #2017 #newarrival #bytheglass #bourgogne


1996 Chateau Branaire Ducru
1996 Chateau Branaire Ducru
シャトーブラネールデュクリュ ボルドーメドックの格付けに名を連ねるブラネールデュクリュ、21年熟成がグラスにて新登場です。1996年のボルドーはカベルネソーヴィニヨンイヤーとも言われ、このブラネールデュクリュも負けず劣らず素晴らしい出来栄え。他の格付け銘柄の中には20年熟を超えた今でも飲み頃を迎えず黒く硬くギュッと縮こまりニコリとも笑ってこない銘柄も多々見受けられますが、このブラネールデュクリュは優しく香しい円熟味を帯びてきました。杉やキノコ 鉛筆の芯やスミレの香り等感じられ、味わいもこの地らしい熟したドライフルーツを連想させる甘みがセクシーに広がります。中間からアフターにかけて緻密で滑らかなタンニンが心地よいアクセントを与えていて、より立体感のある仕上がりになっております。
数量限定グラスにて販売中! #1996 #bytheglass #bordeaux #SaintJulien


2014 Asuka Kenzo Estate
2014 Asuka Kenzo Estate 明日香 ケンゾー エステート リンドウ人気に隠れて地味な印象ですが、それもその筈、明日香はブドウ品種カベルネフラン主体で造られ、毎年生産される銘柄ではありません。その年のカベルネフランの質感や出来高によって生産イヤーは決まるとの事。 現リリース中の2014は、カベルネフラン79% カベルネソーヴィニヨン10% メルロー8% マルベック1.5% プティヴェルド1.5% で造られ、今現在抜栓後でも直ぐに楽しめるスタイルにまとまっています。カベソー主体のリンドウに比べより甘みの引き締まった味わいで、ボディもしっかりしたスタイル。リンドウの甘みが気になる方、より重みを求める方はこちらの方がきっと楽しめる筈です。カベルネフラン主体のワインは色々ありますが、固定観念を横に置いて頂き一度味わってみて下さい。きっと驚きと満足が得られるオススメ銘柄ですよ。グラスにて好評販売中です。 #2014 #newarrival #bytheglass #napa #cabernetfranc


2000 Puligny Montrachet Jean Marc Boillot
2000 Puligny Montrachet Jean Marc Boillot ピュリニー モンラッシェ ジャン マルク ボワイヨ 17年の熟成を経てまさに完熟のシャルドネです。黄金糖やマンゴー等をイメージさせられる味わいに、この地らしいピリッとしたミネラル感。温度を上げながらゆっくり楽しんでほしい一杯です。 #2000 #bourgogne #chardonnay #bytheglass


2013&2014 Rindo Kenzo Estate 飲み比べセット
2013&2014 Rindo Kenzo Estate 紫鈴 ケンゾーエステート 最新VT2014が入荷してまいりました。当店では2013年と2014年のお得な飲み比べセットをグラスにて今だけ数量限定好評販売中です!お見逃しなく! 2013 カベルネソーヴィニヨン 57%、メルロ 30%、プティ・ヴェルド 11%、マルベック 2% Alc.14.8% 2014 カベルネソーヴィニヨン53% メルロ25% プティヴェルド10% カベルネフラン10% マルベック2% Alc.15.2% #2013 #2014 #napa #california #bytheglass #newarrival #limited #cabernetsauvignon


2012 Bourgogne les Clos Prieur Bernard Munier
2012 Bourgogne les Clos Prieur Bernard Munier ブルゴーニュ レ クロ プリウール ベルナール ムニエ この時期は毎年恒例の試飲会が多く開催され色々と新しい銘柄に遭遇する機会が多いのですが、こちらもその類で即オーダーを入れさせて頂いた赤ワインです。聞きなれない造り手ですが、生産ワインの95%はフランス国内に出荷される為、日本に入荷されるものは残りの極少量。スタイルはクラシックで、自然派。樹齢50年平均のV.V.より造られており、樽のニュアンスは控えめで、旨味の乗ったジューシーな風情。梅昆布茶等を連想させる味わいとでも言いましょうか。この銘柄はACブルゴーニュですがそれ以上の畑のクオリティを感じられると思います。現在グラスにて好評販売中です。 #2012 #bourgogne #bytheglass #newarrival #pinotnoir


1993 Château Pichon Longueville Comtesse de Lalande
1993 Château Pichon Longueville Comtesse de Lalande シャトー ピション ロングヴィル コンテス ド ラランド 24年完熟銘柄がグラスワインにて登場です。御存じの通りフランス ボルドー ポイヤック村で造られる格付け2級の銘柄で、今まさに飲み頃のご様子。杉の木や森の湿った土 キノコ等の複雑な香りに、味わいは黒いベリー系ドライフルーツ等が優しく広がってきます。渋みは綺麗に円みを帯び優しく心地のいい飲み口です。これぞボルドーグランヴァン!と唸りたくなる、まさに真骨頂の素晴らしい1本です(*^^*) 現在グラスにて販売中!! #1993 #bordeaux #Pauillac #bytheglass