

2019 Meursault le Pre de Manche Domaine Monthelie Douhairet Porcheret
2019 Meursault le Pre de Manche Domaine Monthelie Douhairet Porcheret ムルソーレ プレ デ マンシュ ドメーヌ モンテリー デュエレ ポルシュレ 近年人気で入手が難しくなっているポルシュレ。19年と若いですがもう飲めますね。説明の要らないムルソー村の銘柄で時間と共にパンやイーストナッツやハチミツ色々な風情を魅せ楽しませてくれる銘柄です。現在グラスにて好評販売中。 #newarrival #bytheglass #bourgogne #chardonnay


2018 Beaujolais Villages Nouveau Sélection Plus Georges Dubœuf
2018 Beaujolais Villages Nouveau Sélection Plus Georges Dubœuf ボジョレ ヴィラージュ ヌーヴォー セレクションプリュス ジョルジュ デュブッフ 今年もこの時期がやってまいりました。毎年様々な評論が色々と飛び交いますが、ブルゴーニュで言いますと2018は収量もとれてよい出来栄えとの声がちらほら聞こえては来ています。まあ一先ず実飲と行きましょう!本日24時よりグラスにて販売開始です。売切れ次第終了となりますのでお早めに。 #newarrival #bytheglass #bourgogne #2018


2013 Bourgogne Pinot Noir Vieilles Vignes Koji Nakada
2013 Bourgogne Pinot Noir Vieilles Vignes Koji Nakada
ブルゴーニュ ピノ ノワール ヴィエイユ ヴィーユ 仲田晃司
先日のNHK『プロフェッショナル仕事の流儀』ブルゴーニュでワインを造られる仲田さんの回、大変興味深い内容で当店でも色々とお問合せ頂いておりますが、ご要望にお応えしまして本日より仲田さんのワインをグラスにて販売致します。番組では自社畑のアリゴテの様子が出てまいりましたが、今回は同自社畑のピノノワールのご案内です。
2012年7月に待望の自社畑を取得し、ニュイサンジョルジュ近郊のles Argillièresとles Cornillotsの2区画のブレンドにて造られており、les Argillièresの区画は1908年植樹(なんと100年オーバー!)、les Cornillotsも平均樹齢50年の樹齢の高い素晴らしい畑です。12年は100%除梗で醸造されたとの事ですが、この13年は30~50%果梗を残して造られより複雑味が増しているとの事。行く行くは全房発酵にしていく予定で


2017 Beaujolais Villages Nouveau Sélection Plus Georges Dubœuf
2017 Beaujolais Villages Nouveau Sélection Plus Georges Dubœuf ボジョレ ヴィラージュ ヌーヴォー セレクションプリュス ジョルジュ デュブッフ 今年もこの時期がやってまいりました。フランス全土不作の年?と称される2017年において、ブルゴーニュだけが高水準のものを産出しているとの話がちらほら聞こえてきておりますが、実際にはどうなのでしょう。コートドールが良い出来なのか、はたまたこのボジョレ地区も含めてそうなのか、いや、コートドニュイが…等々答えはまだ先となりますが、一先ずいざ実飲と行きましょう!本日24時よりグラスにて販売開始です。売切れ次第終了となりますのでお早めに。 #2017 #newarrival #bytheglass #bourgogne


2007 Meursault 1er Cru Charmes Louis Latour
2007 Meursault 1er Cru Charmes Louis Latour ムルソー シャルム プルミエクリュ ルイ ラトゥール ムルソー。世界屈指のシャルドネの銘産地として、ピュリニーモンラッシェ、サシャーニュモンラッシェと並び白ワインの頂点に存在し、今も昔もシーンを牽引し続けるエリア。そのムルソーにおいて名実共に人気の畑がこちらの1級畑シャルム。造り手のルイラトゥールはネゴスでもあり過小評価されてますが、この銘柄はそんな先入観を一括する堂々たる大きな造りで驚かされます。ナッツやバター、南国フルーツ、後半からの綺麗に広がるミネラル感、『ああ、これぞシャルム!』と唸りたくなるオススメの銘柄です!シャルドネ100% #2007 #meursault #chardonnay #bourgogne


2000 Puligny Montrachet Jean Marc Boillot
2000 Puligny Montrachet Jean Marc Boillot ピュリニー モンラッシェ ジャン マルク ボワイヨ 17年の熟成を経てまさに完熟のシャルドネです。黄金糖やマンゴー等をイメージさせられる味わいに、この地らしいピリッとしたミネラル感。温度を上げながらゆっくり楽しんでほしい一杯です。 #2000 #bourgogne #chardonnay #bytheglass


2012 Bourgogne les Clos Prieur Bernard Munier
2012 Bourgogne les Clos Prieur Bernard Munier ブルゴーニュ レ クロ プリウール ベルナール ムニエ この時期は毎年恒例の試飲会が多く開催され色々と新しい銘柄に遭遇する機会が多いのですが、こちらもその類で即オーダーを入れさせて頂いた赤ワインです。聞きなれない造り手ですが、生産ワインの95%はフランス国内に出荷される為、日本に入荷されるものは残りの極少量。スタイルはクラシックで、自然派。樹齢50年平均のV.V.より造られており、樽のニュアンスは控えめで、旨味の乗ったジューシーな風情。梅昆布茶等を連想させる味わいとでも言いましょうか。この銘柄はACブルゴーニュですがそれ以上の畑のクオリティを感じられると思います。現在グラスにて好評販売中です。 #2012 #bourgogne #bytheglass #newarrival #pinotnoir


Crémeux Truffe
Crémeux Truffe クレムー トリュフ 本日はオススメチーズのご案内です。当店ではフランス産のチーズを季節ごとに約20種程常時取り揃えております。こちらのチーズはブルゴーニュのDelin社が手がける白カビチーズで、特徴としては乳脂肪分72%の通称ダブルクリームのミルクで造られた超濃厚でミルキーな味わいのチーズです。ふわふわとした白カビが全体を覆い柔らかな塩味のアクセントを与えています。またその名の通り中心に刻んだ黒トリュフを挟み込み、ふんわりとトリュフ香が香ってくるちょっと贅沢なチーズです。 シャンパーニュやちょっと熟成感のあるワインにピッタリでオススメです(^_^)v #fromage #bourgogne #newarrival


2006 Corton Charlemagne Dom.Louis Latour
2006 Corton Charlemagne Dom.Louis Latour
コルトン シャルルマーニュ ドメーヌ ルイ ラトゥール ブルゴーニュには白ワインの銘醸畑がいくつも御座いますが、
こちらはコルトンの丘南東に広がるエリアで『フランスの宝』とも言える畑です。
この銘柄は10年熟を経て、蜂蜜や黄金糖、ナッツやバター等を連想させる香りに、この地特有土壌由来のミネラルな複雑味が絶妙なバランスで口の中に広がります。
余韻は非常に長くまさに白ワインのトップに君臨する味わいです。シャルドネ100%
グラスにて本日より販売! #2006 #bourgogne #bytheglass #cortoncharlemagne


1988 Aloxe Corton Vieilles Vignes Juliette Chenu
1988 Aloxe Corton Vieilles Vignes Juliette Chenu アロース コルトン ヴィエイユ ヴィーニュ ジュリエット シュニュ 28年熟成、グラスにて登場です!ムンムンとたちこめる妖艶でセクシーな香りに一嗅ぎでノックアウトされそうなそんなワインです。繊細で綺麗なバランスとれた酸が良い骨格となっており、ベリー系のジャム、キノコ、森の土や腐葉土等が感じられ、綺麗に完熟した王道のピノノワールが楽しめるオススメ銘柄です。 #1988 #bytheglass #pinotnoir #bourgogne #aloxecorton